山麓暮らし

ほぼ自転車

ロードコンポ載せ替え②

さて、いよいよご臨終なさった5600シリーズから5700シリーズに変えます。

リアディレーラーだけなら5700系に変更出来たのですが、
レバーを変えるとなるとブレーキまで変えなければなりません。

そのため今回変えたのは下の写真の通り。
$たけのひとりごと

これだけ並ぶのを見たのは店位。何か並べるだけで満足感があります。
ちなみに今回はブラックVerを選択。

理由?それは5600系に無かったので合う合わない関係無くこちらにしたかったからです。

休日の前夜にバラシ作業に入ります。
まずはバーテープの引き剥がし。
$たけのひとりごと

そして痛みきったワイヤー類の取り外しをします。
$たけのひとりごと

そういえば、ケーブルアウターは2年半以上変えていなかったな(^^;
一回、インナーをすべて変えた時に長さ調整をしたきりでした。

続いてレバーを取っ払います。
レバーを取り外しする所って正直、作業しにくい・・・
$たけのひとりごと

ハンドルが銀色だったら一見ピストですね。
そこからチェーンを切ってディレーラーとブレーキを前後外して行きますとこの状態。
$たけのひとりごと

何か裸状態になると寂しいですね。
フロントディレーラーの外し跡はかなりくっきりです(笑)
$たけのひとりごと


ここでブレーキの裏などの普段は掃除をしにくい所を重点的に掃除をします。
掃除が終わったらいよいよコンポーネントを付けていきます。

まずはブレーキから。フロント様には複数のボルトが入っていました。
こんなのも一からつける今回まで知らなかった事。
$たけのひとりごと

前後ともに推奨トルクで締め付けていきます。
$たけのひとりごと
$たけのひとりごと

実際にはもう片方の手を使ってブレーキをホイールに押し付けながらです。

ブレーキが付いたら今度はレバー。
この作業の為にワイヤーセットを買ったのですが箱を開けてみると
$たけのひとりごと

なんだ、レバーセットの中にはいっとるやん・・・
まぁ、気を取り直して締めつけます。
$たけのひとりごと
$たけのひとりごと

付けてみると左右で高さが・・・
意外と同じ高さにするのが時間が掛かりました(-。-;)



レバーとブレーキが着けば次はディレーラー類
まずはリア側から
$たけのひとりごと

これが終わるとフロント側も。
着けた時の写真を忘れました・・・(^▽^;)

この辺で眠気が来たのでここから先は翌日に持ち越し。



翌日はワイヤー類の取り付けからスタートです。
5700系のシフトは内外どちらを通すかが選べます。
$たけのひとりごと

少し考えましたが、内を通した方が違和感が無いだろうと判断。
シフトワイヤーと共に内を通す形で這わせました
$たけのひとりごと

簡単に書いていますが、ワイヤー関係は今回の作業で一番時間をかけました。
これって悩むし、作業も意外と時間がかかりますね。。

「抵抗の少ない取り回しってどれ位よ?」とずっと考えながらやってました。
もうアウターで塗装が削れている箇所があるとはいえ悩みます。


両側終わるとこんな仕上がり。
$たけのひとりごと

さ、ここまできたらバーテープを張り付けていきます。
$たけのひとりごと
テープはいつも通りフィジークです。

で、出来あがりはこんな感じ
$たけのひとりごと

うまくできた方かな?
これで装備していないのはチェーンを張るだけ。
$たけのひとりごと

はい、コンポ装着完了です。
あとはブレーキシュー位置等の調整、ブレーキ、変速機のワイヤー等調節・・・

ここら辺はコンポの載せ替えでは無くても行う事柄なのでスムーズに行きます。
意外とワイヤーの調整が面倒ですけどね。。



調整が終わると携帯工具をポケットに入れて町内を二周位シェイクダウン走行。
特に調整の必要も無く違和感も無し。

ここでやっとホッとしました(^^;
やっぱり実走するまでは安心できませんね。


ちなみに5600と5700系で見た目に一番違いを実感できるのはやっぱりレバー。
並べてみるとこんな感じ。
$たけのひとりごと

5600系がブラケット自体も大きく、レバーが下まであります。
対して5700系は手の小さな人でも握れる大きさに変わっています。

そしてやっぱり、今まであった前のシフトワイヤーが内蔵になったのは大きいです。
$たけのひとりごと

そしてこちらは2年半以上お世話になった5600系。
$たけのひとりごと

落車の跡とかで痛々しい限りですが(^^;
壊れるまでお世話になりました。

ロクな手入れの方法も覚えていない頃から使っているので、
色々と要らない負担をかけていたと思います。

今回の5700系はもっと長く使えるようにしていきたいなと思いながら眺めてました。




さて、ここまでで前日の夜から作業をしていたのに午前が終わってしまった・・・

午後からテスト走行に行きます。
シェイクダウンでは分からなかった使用感などもちらほら出てきました。

それは次回の話という事で。